S・R 様

- エリア
- 東京都
- 業種
- ネットショップ(オーガニック製品の販売)
- プラン
- バーチャルオフィスプラン
当バーチャルオフィスを選んだ理由をお聞かせください
私の場合は、ネットショップを運営しており、そのショップの連絡先住所としての利用ですので、まず、バーチャルオフィスを借りるときに一番にこだわった点は、使える住所は、有名な場所がよい!と言うことです。私の場合、インターネットショップでの利用をしていますので、顔が見えない取引の中、少しでもお客様の安心材料になればと思ってのことです。そこで、インターネットで色々とバーチャルオフィスの運営会社さんを調べる中で、こちらの会社とも巡り会い、南青山の住所を利用することが出来るのにこの利用料金でよい!という点にまず驚きました。早速問い合わせをして、内覧などもさせていただいて、会議室の綺麗さや、周辺環境の良さにひかれて、こちらの会社を選びました。
ご利用いただいた感想をお聞かせください
バーチャルオフィスをこちらの会社で借りることにしたことで、個人的に一番良かったなと感じていることは「南青山の住所が使えている」と言うことですね(笑)この点は、ネットショップの信用度にもプラスになっていると思いますし、こちらの会社に申し込んで本当に良かったと思います。また、利用料金もとても安いですし、そういったコストの面でも本当に助かっています。こちらの会社に出会えて良かったです。
どんなふうにバーチャルオフィスを活用されていますか?
まずは、自社のホームページへの住所記載に使用しています。特商法などもあり、住所を記載する必要があるのですが、やはり自宅住所を広く不特定多数の方が目にするホームページ上に記載することは、とても抵抗がありました。バーチャルオフィスを利用することで、そこはクリアになりますし、「南青山」のイメージは弊社の商品イメージやショップのイメージの向上にも役立っているのではないかな、と思っています。また、職業柄いろいろな方と商談等をすることがあるのですが、その際に欠かせない名刺への住所記載にも使用しています。「いいところでお仕事をされているんですね」と言っていただくこともあり、コミュニケーションのとっかかりになったり、この住所で信頼を得ることもできているような気がしています。また、商品を発送する際に送付元住所として記載することにも使用しています。ここでもやはり、自宅住所を記載することは抵抗があるので、とても助かっています。時々、お客様が住所を間違っておられたり、修理や交換を依頼されたりするのですが、その際にもバーチャルオフィスの住所に返送されて、バーチャルオフィスから自宅に転送していただいていますので、スムーズにやりとりができています。あと、利用回数は少ないのですが、カフェとかではなく、静かな場所での打ち合わせが必要になったことがあり、会議室を利用させていただきました。多くの商品の梱包の作業場が必要になった時にも利用しましたが、荷物がたくさんあったので、駅からのアクセスが良い会議室は大変助かりました。また、ショップ名の登録も無料でしていただけるので、ショップ名でお客様とやり取りできる点も嬉しいところでした。来年か再来年くらいに、法人化できたらいいな、と考えているのですが、問合せをしたところ、法人登記にもそのまま住所が使用できるとのことでしたので、頑張って法人化を目指しています。小さく始めたビジネスですが、それでも法人化を考えるまでになれたのは、やはりバーチャルオフィスを利用することで、家賃など固定費のコストを大幅にダウンできたからだと思っています。オフィスを持たずに、自分の好きな場所で、しばられずに仕事をすることが私にはあっているようですので、これからもバーチャルオフィスを最大限に活用しながら、マイペースで無理なく仕事を続けていけたらいいな、と思います。
今後利用したいサービス
シェアオフィス